2009年07月31日
工作員Kはゆく
夏休みをいただいて博多にやって参りました。
先日、工作員NことN野氏が『東村アキコ マンガ原画展』のポスターのお願いに行った書店をチェックしてきました。
まずは福家書店さん。
…ない…みたい(T_T)
売れっ子マンガ家さんたちの直筆サイン色紙がびっしり貼ってあって、そりゃ宮崎の小さな町の美術館手作りポスターなんて貼るスペースなんてないわな…とすごすごと退散しました。
続いてジュンク堂さんの4階にあるコミックコーナー。
広大な売り場には、やはり売れっ子マンガ家さんたちの直筆サイン色紙や原稿のコピーが貼られていました。
そこで海月姫のポスターを発見。
その奥に進むと…

ジャーン!!ありました!
ジュンク堂様!店もデカいが器もデカい!ありがとうございますm(u_u)m
任務完了し、昼食です。やっぱりこれでしょ(^-^)

もやしラーメン370円也。おいしかったです♪
「バリカタで」って言うのを忘れました。しもたー(+_+)
と、まるで仕事の延長で博多に行ったようなことを書きましたが、本来の目的はTHE BOOMのライブでした(=^▽^=)
続きを読む
先日、工作員NことN野氏が『東村アキコ マンガ原画展』のポスターのお願いに行った書店をチェックしてきました。
まずは福家書店さん。
…ない…みたい(T_T)
売れっ子マンガ家さんたちの直筆サイン色紙がびっしり貼ってあって、そりゃ宮崎の小さな町の美術館手作りポスターなんて貼るスペースなんてないわな…とすごすごと退散しました。
続いてジュンク堂さんの4階にあるコミックコーナー。
広大な売り場には、やはり売れっ子マンガ家さんたちの直筆サイン色紙や原稿のコピーが貼られていました。
そこで海月姫のポスターを発見。
その奥に進むと…

ジャーン!!ありました!
ジュンク堂様!店もデカいが器もデカい!ありがとうございますm(u_u)m
任務完了し、昼食です。やっぱりこれでしょ(^-^)
もやしラーメン370円也。おいしかったです♪
「バリカタで」って言うのを忘れました。しもたー(+_+)
と、まるで仕事の延長で博多に行ったようなことを書きましたが、本来の目的はTHE BOOMのライブでした(=^▽^=)
続きを読む
タグ :東村アキコマンガ原画展博多
2009年07月30日
OB祭まで2週間
ヒラ実行委員の私の手から初めてチケットが売れました\(^O^)/
役員をしている友達からチケットを預かりついでに、出勤前にランチを食べました。
話を聞いてみると、執行部の大変さは私の想像を遥かに超えていました。
一生に一度のOB祭実行委員会だから、同級生が一丸となって成功させたい。その気持ちはあるけど、いろんな事情で思うように事が運ばなかったりするようで…。
私の協力はあまりに少なく小さい…(-.-;)このブログも役に立っているかと言われれば疑問です。
手伝えることがあったら声をかけてねと伝えて別れました。 続きを読む
役員をしている友達からチケットを預かりついでに、出勤前にランチを食べました。
話を聞いてみると、執行部の大変さは私の想像を遥かに超えていました。
一生に一度のOB祭実行委員会だから、同級生が一丸となって成功させたい。その気持ちはあるけど、いろんな事情で思うように事が運ばなかったりするようで…。
私の協力はあまりに少なく小さい…(-.-;)このブログも役に立っているかと言われれば疑問です。
手伝えることがあったら声をかけてねと伝えて別れました。 続きを読む
2009年07月29日
工作員『N』の活動
先日の休みを利用して、工作員Nこと高鍋町美術館スタッフのN野氏は、自作のポスターを愛車に乗せ、大雨の福岡へ向かいました。
丸善さんやジュンク堂さんなどの天神界隈の大型書店を巡り、ポスターをお願いしてきたそうです。
KISSの表紙が『海月姫』だ~と画像付きの報告が来ました。
ポスターをどれだけのお店に貼ってもらえるかは分かりませんが、「福岡から来ました~♪」という声が聞けるかもo(^▽^)o
また工作員Nは、先日ポスターをお願いしてきた、都城地区の書店さんのパトロールにもこっそり出向いたようです。新旧のポスターがしっかり貼られていたそうです\(^O^)/
また、高鍋の田中書店さんは、先日紹介した店内だけでなく、お店の入り口にも貼って下さっています。ありがたやありがたやm(u_u)m
美術館にも連日問合わせの電話が入っています。
原画展と心中するぐらいの勢いの工作員Nの活動によって、『東村アキコマンガ原画展』は開催を前にすでに盛り上がりを見せています。
続きを読む

丸善さんやジュンク堂さんなどの天神界隈の大型書店を巡り、ポスターをお願いしてきたそうです。
KISSの表紙が『海月姫』だ~と画像付きの報告が来ました。

ポスターをどれだけのお店に貼ってもらえるかは分かりませんが、「福岡から来ました~♪」という声が聞けるかもo(^▽^)o
また工作員Nは、先日ポスターをお願いしてきた、都城地区の書店さんのパトロールにもこっそり出向いたようです。新旧のポスターがしっかり貼られていたそうです\(^O^)/
また、高鍋の田中書店さんは、先日紹介した店内だけでなく、お店の入り口にも貼って下さっています。ありがたやありがたやm(u_u)m
美術館にも連日問合わせの電話が入っています。
原画展と心中するぐらいの勢いの工作員Nの活動によって、『東村アキコマンガ原画展』は開催を前にすでに盛り上がりを見せています。
続きを読む
タグ :東村アキコマンガ原画展ウラ話
2009年07月29日
東村アキコ マンガ原画展 確定情報
これまで飛び飛びでお知らせしてきた『東村アキコマンガ原画展』の概要が固まりました。
『東村アキコ マンガ原画展』
■展示内容■
マンガ原画・イラスト約100点
■開催期間■
平成21年8月8日(土)~8月30日(日)
■開館時間■
午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
■休館日■8月10・17・24日(月曜休館)
■会場■宮崎県高鍋町美術館
■主催■高鍋町美術館 高鍋町教育委員会 高鍋町
■入場料■大人210円 小中高生無料
■その他■
平成21年8月8日(土)
東村アキコ先生トークショー 14:00~
(整理券配布 12:00~
美術館玄関前 入場は230名まで)
(トークショー当日のみ授乳室を設置します)
(既刊単行本の販売あり)
■お問合せ■
高鍋町美術館 0983-23-8887

『東村アキコ マンガ原画展』
■展示内容■
マンガ原画・イラスト約100点
■開催期間■
平成21年8月8日(土)~8月30日(日)
■開館時間■
午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
■休館日■8月10・17・24日(月曜休館)
■会場■宮崎県高鍋町美術館
■主催■高鍋町美術館 高鍋町教育委員会 高鍋町
■入場料■大人210円 小中高生無料
■その他■
平成21年8月8日(土)
東村アキコ先生トークショー 14:00~
(整理券配布 12:00~
美術館玄関前 入場は230名まで)
(トークショー当日のみ授乳室を設置します)
(既刊単行本の販売あり)
■お問合せ■
高鍋町美術館 0983-23-8887
タグ :おしらせ東村アキコマンガ原画展
2009年07月29日
涼やかに緑
東村アキコマンガ原画展に向けて慌ただしい毎日。
私の仕事は普段通りなのですが、雰囲気に飲まれやすいタイプなので、何となく気持ちが空回りしてしまっています(^_^;)
落ち着かなければ…と、開催中の『加谷径華現代書展』の展示室に入りました(もちろんお客様がいらっしゃらない時)。
ソファーに座って作品を眺めながら人間は“静”と“動”のバランスって大切だなぁと感じていた絶妙なタイミングに、加谷先生の個展の最後を飾るお花を生けたいと、お花と器持参で石井琴月先生が来られました。
石井先生のお宅で育っている花たちは、とても生き生きしています。

石井先生と助手兼アドバイザーの手で大きなつぼにたっぷり生けられた花は、大胆なのに緑色に統一されていて香りも清々しく涼やかです。

続きを読む
私の仕事は普段通りなのですが、雰囲気に飲まれやすいタイプなので、何となく気持ちが空回りしてしまっています(^_^;)
落ち着かなければ…と、開催中の『加谷径華現代書展』の展示室に入りました(もちろんお客様がいらっしゃらない時)。
ソファーに座って作品を眺めながら人間は“静”と“動”のバランスって大切だなぁと感じていた絶妙なタイミングに、加谷先生の個展の最後を飾るお花を生けたいと、お花と器持参で石井琴月先生が来られました。
石井先生のお宅で育っている花たちは、とても生き生きしています。
石井先生と助手兼アドバイザーの手で大きなつぼにたっぷり生けられた花は、大胆なのに緑色に統一されていて香りも清々しく涼やかです。
続きを読む
2009年07月28日
ラストスパート
私の学年が当番の『平成21年度 高鍋高校OB祭』まで残り20日を切りました。
ありがたいことに、鮨処良兆さんの紹介で協賛のお申し出をいただき、出勤前の午前中にOBの方のおられる宮崎市の病院に行って来ました。
待合室には石井秀隣先生の大きな作品が2点展示してありました。
初めてお会いする方に新規のお願い&説明をするのは初めてだったので緊張しました。
仕事や家庭のことをしながらの活動、執行部のみんなの頑張りは並大抵なものじゃないんだろうと頭の下がる思いです。
広告協賛は明日で締切ですが寄付はまだ受付中なので、少しでも足しになれば…と美術館の事務所にカンパの貯金箱を置かせてもらっています。スタッフのみんなが貴重なお金をちょこちょこ入れてくれています。

OB祭のテーマに重ねて“感謝”ですm(u_u)m
このご恩は仕事でお返しします!…多分。
もちろん私も小銭ですがちょこちょこ入れていますv(^-^)v
続きを読む

ありがたいことに、鮨処良兆さんの紹介で協賛のお申し出をいただき、出勤前の午前中にOBの方のおられる宮崎市の病院に行って来ました。
待合室には石井秀隣先生の大きな作品が2点展示してありました。
初めてお会いする方に新規のお願い&説明をするのは初めてだったので緊張しました。
仕事や家庭のことをしながらの活動、執行部のみんなの頑張りは並大抵なものじゃないんだろうと頭の下がる思いです。
広告協賛は明日で締切ですが寄付はまだ受付中なので、少しでも足しになれば…と美術館の事務所にカンパの貯金箱を置かせてもらっています。スタッフのみんなが貴重なお金をちょこちょこ入れてくれています。

OB祭のテーマに重ねて“感謝”ですm(u_u)m
このご恩は仕事でお返しします!…多分。
もちろん私も小銭ですがちょこちょこ入れていますv(^-^)v
続きを読む
2009年07月27日
反響
昨日、mixiの東村アキココミュへのN野氏のカキコミで来月の原画展をお知りになったという東村先生ファンの方が、3ヶ月の赤ちゃんとご主人の3人で鹿児島から来られました。
トークショー当日のための場所確認のためだそうで、原画展開催の反響に驚きです(☆o☆)
わずかな時間でしたが、楽しいお話を聞かせていただきました。
また、各地でのサイン会やトークショーでの噂を聞き、もしかしたらトークショー当日はえらいことになるかも…とN野氏と顔を見合わせたのでした(;^^)(^^;) 続きを読む
トークショー当日のための場所確認のためだそうで、原画展開催の反響に驚きです(☆o☆)
わずかな時間でしたが、楽しいお話を聞かせていただきました。
また、各地でのサイン会やトークショーでの噂を聞き、もしかしたらトークショー当日はえらいことになるかも…とN野氏と顔を見合わせたのでした(;^^)(^^;) 続きを読む
タグ :東村アキコマンガ原画展
2009年07月26日
映画祭
今日は多目的ホールで「夏休みふれあい映画祭」が開催されています。

「忍たま乱太郎のがんばるしかないさ①~よいと思うことをおこなう~」
「よーいドン!」
「ホートン ふしぎな世界のダレダーレ」の3本立てです。
たくさんの子供たちが来てくれています。

人権についてわかりやすく作られた映画のようです。
高鍋の子供たちよ、高鍋町美術館のスタッフのように、人にやさしい子供に育っておくれ。

「忍たま乱太郎のがんばるしかないさ①~よいと思うことをおこなう~」
「よーいドン!」
「ホートン ふしぎな世界のダレダーレ」の3本立てです。
たくさんの子供たちが来てくれています。

人権についてわかりやすく作られた映画のようです。
高鍋の子供たちよ、高鍋町美術館のスタッフのように、人にやさしい子供に育っておくれ。
2009年07月26日
大歓迎!
最近、一人で美術館に来られて展示室を見たあとに、図書コーナーで新聞や本をゆっくり読んで帰られる方を時々見かけるようになりました。
これが図書コーナーです。
その日と前日の宮日新聞と、新美術新聞、各地の美術館などのパンフレット、図録を置いています。
受付から図書コーナーを見ると…

このように仕切られているので、人目を気にすることなくゆっくり過ごしていただけます。
私自身がゆる~くゆっくり過ごすのが好きなので、そういう来館者は大歓迎なのですo(^-^)o
展覧会を見るついでに図書コーナーでのんびりされても、図書コーナーでのんびりついでに展覧会をご覧になってもOKです☆どうぞお気軽にお寄り下さいね♪
これが図書コーナーです。
その日と前日の宮日新聞と、新美術新聞、各地の美術館などのパンフレット、図録を置いています。
受付から図書コーナーを見ると…
このように仕切られているので、人目を気にすることなくゆっくり過ごしていただけます。
私自身がゆる~くゆっくり過ごすのが好きなので、そういう来館者は大歓迎なのですo(^-^)o
展覧会を見るついでに図書コーナーでのんびりされても、図書コーナーでのんびりついでに展覧会をご覧になってもOKです☆どうぞお気軽にお寄り下さいね♪
2009年07月25日
一人何役?


N野氏の汗と涙の結晶のこのポスター、もうどこかで目にされた方もいらっしゃると思います。
22日夜までデザイナーだったN野氏、今はプランナー&広報をしています。
23日の秘密会議前には高鍋町内(高鍋町役場・健康づくりセンター・高鍋温泉めいりんの湯・町内の書店・セブンイレブン某店)へ、昨日は宮崎市の報道各社と書店、更に足をのばして都城市の書店を巡り「東村アキコ マンガ原画展」ポスターを貼らせていただくお願いをしてきたそうです。
昨日東村先生のコラムが掲載されている「ダヴィンチ」を買いに行った田中書店高鍋店さん

東村アキココーナーがあり、新しいポスターも早速貼ってくださっていましたm(_ _)m
イオン都城ショッピングセンター内の金海堂さん

続きを読む
2009年07月24日
秘密会議
昨夜は美術館の独身スタッフ4人で、これからの高鍋町及び高鍋町美術館をよくするための会議をしました。
と言うのはウソで、飲み会をしました。
…男性陣、テンション低すぎるやろ!

私の年齢が気に食わないのか?
こちら初登場、事務員のLoveちゃん、

がっついてます。
そして私、

飲んでます。完全に気を抜いた瞬間のひょっとこ顔を撮られてしまいました(-.-;)
二次会でマイケルポーズをキメるK森氏

私の敬愛する宮沢和史さん

のようないでたちです。
何故か誰にも見られないように、暗がりで歌うN野氏
続きを読む
と言うのはウソで、飲み会をしました。
…男性陣、テンション低すぎるやろ!
私の年齢が気に食わないのか?
こちら初登場、事務員のLoveちゃん、
がっついてます。
そして私、

飲んでます。完全に気を抜いた瞬間のひょっとこ顔を撮られてしまいました(-.-;)
二次会でマイケルポーズをキメるK森氏
私の敬愛する宮沢和史さん

のようないでたちです。
何故か誰にも見られないように、暗がりで歌うN野氏
続きを読む
Posted by かおやん at
16:56
│Comments(2)
2009年07月23日
東村アキコトークショーについて
8月8日(土)から開催の「東村アキコマンガ原画展」、テンパリスト&ガンバリストのN野氏によって2種類のポスターが出来上がりました\(^O^)/

間もなく書店などでご覧いただけると思います。
原画展初日の8月8日には、高鍋町美術館多目的ホールにて14時から「東村アキコ トークショー」を開催します。
昨日も少し触れましたが、県内外からの問合わせなど、開催を前に早くも反響をいただいています。
混雑が予想されるため、トークショーに入場整理券を配布することが決定しました。
整理券は、当日の正午から高鍋町美術館玄関前にて先着230名に配布します。
皆様、暑さ対策をお忘れなく☆ 続きを読む


間もなく書店などでご覧いただけると思います。
原画展初日の8月8日には、高鍋町美術館多目的ホールにて14時から「東村アキコ トークショー」を開催します。
昨日も少し触れましたが、県内外からの問合わせなど、開催を前に早くも反響をいただいています。
混雑が予想されるため、トークショーに入場整理券を配布することが決定しました。
整理券は、当日の正午から高鍋町美術館玄関前にて先着230名に配布します。
皆様、暑さ対策をお忘れなく☆ 続きを読む
2009年07月22日
テンパリストガンバリスト
「東村アキコ マンガ原画展」まであと約2週間。
県内外からのお問合わせの電話も増え、東村アキコ先生の人気の高さを感じます。どうやらトークショーの人気整理券配布は決定となりそうです(≧▽≦)
そんな中、担当スタッフのN野氏は展覧会に向けてのあらゆる〆切に追われています。
今日頭を抱えていたのがポスターのデザインです。
作りたいイメージと現実の板挟みに苦しみ、机の上がこんなことになってしまいました。
明日という字は明るい日と書きます。産みの苦しみの後には大きな達成感と喜びが待っているはずです!
そう信じて明日もガンバリストになります(^O^)/o
と言っても、私がすることは立場をわきまえない口出しだけです(^_^;)許してちょ~ 続きを読む
県内外からのお問合わせの電話も増え、東村アキコ先生の人気の高さを感じます。どうやらトークショーの人気整理券配布は決定となりそうです(≧▽≦)
そんな中、担当スタッフのN野氏は展覧会に向けてのあらゆる〆切に追われています。
今日頭を抱えていたのがポスターのデザインです。
作りたいイメージと現実の板挟みに苦しみ、机の上がこんなことになってしまいました。

明日という字は明るい日と書きます。産みの苦しみの後には大きな達成感と喜びが待っているはずです!
そう信じて明日もガンバリストになります(^O^)/o
と言っても、私がすることは立場をわきまえない口出しだけです(^_^;)許してちょ~ 続きを読む
タグ :東村アキコマンガ原画展裏話
2009年07月22日
2009年07月22日
新しき村絵画展
休館日の昨日、木城町の新しき村に行きました。
その目的は、武者小路実篤資料館で開催中の、アートフェローTOMO会員による「新しき村 絵画展」です。

理想郷の名にふさわしい素晴らしい景色の中あるこの資料館


5月にアートフェローTOMOの皆さんが新しき村でスケッチ会を行い、その際、松田省吾先生がモミの木の板をくださったそうです。
新しき村開拓当時の写真や直筆の詩画などの武者小路実篤の貴重な資料と同じ空間に、モミの木の板に描かれた作品が、並んでいます。


続きを読む

その目的は、武者小路実篤資料館で開催中の、アートフェローTOMO会員による「新しき村 絵画展」です。

理想郷の名にふさわしい素晴らしい景色の中あるこの資料館
5月にアートフェローTOMOの皆さんが新しき村でスケッチ会を行い、その際、松田省吾先生がモミの木の板をくださったそうです。
新しき村開拓当時の写真や直筆の詩画などの武者小路実篤の貴重な資料と同じ空間に、モミの木の板に描かれた作品が、並んでいます。
続きを読む
2009年07月20日
明日は
祝日の翌日なので休館日です。
そして私の○回目の誕生日です。
誕生日が休み…(-.-;)
思えば子供の頃からこのパターンです。当時、ほぼ毎年7月21日は夏休みの初日だったので、学校の友達から祝ってもらうことは少なかったように思います。夏休み明けにはとっくに忘れられてるし(^_^;)
明日ははるな愛ちゃんの誕生日でもあります。
同じ誕生日なのに、彼女(彼?)の方が私よりはるかに可愛く女性らしいです(´ー`)
いい加減私も大人の女らしくならねば…。
そして私の○回目の誕生日です。
誕生日が休み…(-.-;)
思えば子供の頃からこのパターンです。当時、ほぼ毎年7月21日は夏休みの初日だったので、学校の友達から祝ってもらうことは少なかったように思います。夏休み明けにはとっくに忘れられてるし(^_^;)
明日ははるな愛ちゃんの誕生日でもあります。
同じ誕生日なのに、彼女(彼?)の方が私よりはるかに可愛く女性らしいです(´ー`)
いい加減私も大人の女らしくならねば…。
2009年07月20日
グッズ その2
今日入荷したばかりのグッズ
扇子(金・銀)です。
シンプルに見えるこの扇子、光に透かすと…

『福』という字が浮かび上がります。
銀もほら…

さらりと着た浴衣に合わせると、粋な大人の男(女)という感じで素敵です(#^-^#)
金色銀色といっても上品に落ち着いているので、普段着にも使えそうです(*^-^)b
扇子(金・銀)です。
シンプルに見えるこの扇子、光に透かすと…
『福』という字が浮かび上がります。
銀もほら…
さらりと着た浴衣に合わせると、粋な大人の男(女)という感じで素敵です(#^-^#)
金色銀色といっても上品に落ち着いているので、普段着にも使えそうです(*^-^)b
2009年07月20日
グッズ
8月2日まで開催中の『加谷径華現代書展』に併せて、加谷径華グッズを販売しています。
まずは売れ筋No.1

メモ帳です。鳥・風・凪の3種類あります。私は自分用に「凪」を、地鶏屋の店長をしている友達用に「鳥」を買いました。
売れ筋No.2

ミニカード(三色)です。
あるお客様は「何かのお礼をあげる時に添えるのにいい」とまとめ買いされました。なるほど、物をあげるだけより気持ちが伝わりそうです。
展覧会が終わっても普段使いできるグッズ、イチ押しです
まずは売れ筋No.1
メモ帳です。鳥・風・凪の3種類あります。私は自分用に「凪」を、地鶏屋の店長をしている友達用に「鳥」を買いました。
売れ筋No.2
ミニカード(三色)です。
あるお客様は「何かのお礼をあげる時に添えるのにいい」とまとめ買いされました。なるほど、物をあげるだけより気持ちが伝わりそうです。
展覧会が終わっても普段使いできるグッズ、イチ押しです

2009年07月19日
なんきんはぜの並木
6月に「北フランスの旅三人展」でお世話になった井上俊一さんにいただきました。

ご自身が描かれた、高鍋高校前のなんきんはぜの並木道の絵を写真にしたものです。
老いも若きも、鍋高卒業生なら懐かしい風景だと思います。
紅葉したなんきんはぜの下を、鍋高の制服を着た女子が歩いています。
井上さんが「左側はあなたじゃないの?」と言いましたが、制作年は2008年。
…井上さん、どう頑張っても去年私はセーラー服を着る年齢ではなかったと思われます(^_^;)
ご自身が描かれた、高鍋高校前のなんきんはぜの並木道の絵を写真にしたものです。
老いも若きも、鍋高卒業生なら懐かしい風景だと思います。
紅葉したなんきんはぜの下を、鍋高の制服を着た女子が歩いています。
井上さんが「左側はあなたじゃないの?」と言いましたが、制作年は2008年。
…井上さん、どう頑張っても去年私はセーラー服を着る年齢ではなかったと思われます(^_^;)
2009年07月19日
東村アキコプロフィール
東村アキコ先生は、1975年宮崎県生まれです。高鍋町美術館の田中館長の宮崎西高校在任中の美術部の教え子さんだったそうです。
館長によると、当時から頭の回転が早く、リーダーシップに長けていて、美術部員を当初の2倍~3倍にも増やしたという逸話も。
1999年集英社ぶ~けでデビュー
現在、
・集英社クッキー「きせかえユカちゃん」
・集英社コーラス「ママはテンパリスト」
・講談社モーニング「ひまわりっ~健一レジェンド~」
を連載中。
育児マンガの「ママはテンパリスト」は、愛息ごっちゃんのキャラクターがたまりません。
発売中のモーニングの「ひまわりっ~健一レジェンド~」では、現在、チキン南蛮は羽身かもも身かで争っています(T▽T)
マンガの才能はもちろん、容姿も美しく、ちゃきちゃきと男前な性格だとか。
とにかく大人気で、東京や大阪でのサイン会やトークショーには多くのファンが押し寄せるらしいです。 続きを読む
館長によると、当時から頭の回転が早く、リーダーシップに長けていて、美術部員を当初の2倍~3倍にも増やしたという逸話も。
1999年集英社ぶ~けでデビュー
現在、
・集英社クッキー「きせかえユカちゃん」
・集英社コーラス「ママはテンパリスト」
・講談社モーニング「ひまわりっ~健一レジェンド~」
を連載中。
育児マンガの「ママはテンパリスト」は、愛息ごっちゃんのキャラクターがたまりません。
発売中のモーニングの「ひまわりっ~健一レジェンド~」では、現在、チキン南蛮は羽身かもも身かで争っています(T▽T)
マンガの才能はもちろん、容姿も美しく、ちゃきちゃきと男前な性格だとか。
とにかく大人気で、東京や大阪でのサイン会やトークショーには多くのファンが押し寄せるらしいです。 続きを読む